情報通信科の活動内容を紹介します

情報通信科3年生 実習の様子をお届けします

<H30-78>

平成30年7月4日(水)

ローテーション実習は3班目に入り、

各班での実習内容を相互に関連させ合いながら、

生徒は手際よく実習機器を扱うことができるようになってきました。

「ディジタルICによる基本論理回路」班

難しいところはお互いにフォローし合いながら実習を進めています。

 

「FMワイヤレスマイク制作」班

はんだ付け作業も手慣れた様子で進めています。

 

「トランジスタ増幅回路の特性」班

どこを操作すれば必要な波形が取り出せるのか、考えながら実習に臨んでいるようです。

 

 

 

 

情報通信科3年生 実習の様子をお届けします

<H30-73>

平成30年6月20日(水)

本日の実習は先週から引き続き、ローテーション実習を行いました。

4週続いた「FMワイヤレスマイク制作」班も本日が最終日となりました。

 

小型マイクに向けて話した内容が電波で空間へ発射されます。

ラジカセのFMラジオ受信機能を使って音声を受信できました。

 

「トランジスタ増幅回路の特性」班は生徒による波形の観測が終了し、

仕上げとして先生からの説明を聞いていました。

 

「ディジタルICによる基本論理回路」班は、

細かい回路でも自分自身で考えながら結線していました。

 

来週は1学期末テストがあります。家庭学習の時間を大切にしてほしいと思います。

 

 

 

 

 

情報通信科1年生 実習の様子をお届けします

<H30-69>

平成30年6月15日(金)

本日の水産海洋基礎は、生憎の雨天となったため、

校内での結索実習(ロープワーク)を実施しました。

 

簡単なようで奥が深いのがこのロープワークです。

やってみると意外に難しく、苦戦しながらも楽しんで実習を行っているようでした。

 

先生の手本を見ながら見よう見まねでやってみます。

 

難しいですが、うまくいくと楽しいです。

 

生徒同士教え合いながら行っていました。

 

情報通信科2年生 実習の様子をお届けします

<H30-67>

平成30年6月14日(木)
2年生の実習の様子をお届けします。


今日は前回の続きを行い、各班が実験して測定データの記録を取り終えました。
次回の実習からは実験内容が各班で変わります。実験のやり方も変わりますので、担当の先生の話をよく聞いて安全に実習を行いましょう。

「キルヒホッフの法則」の実験

 

「倍率器の実験」

情報通信科3年生 実習の様子をお届けします

<H30-65>

平成30年6月13日(水)

本日の総合実習は、先週までの

「ディジタルICによる基本論理回路」班と、「トランジスタ増幅回路の特性」班が

入れ替わる形となり、「FMワイヤレスマイク制作」班は引き続き3週目の実習となりました。

 

先生の見本を見ながら基本論理回路について復習中です。

 

トランジスタの基礎的な内容を復習中です。

 

FMワイヤレスマイク班は早くも完成している生徒が出始めているようです。

来週はそちらの様子をお届けします。