福島県立いわき海星高等学校
アカウントの新規作成・ログインは、管理者によって制限されております。
各室紹介
ブログ
6代目福島丸建造の流れを紹介します
10月30日現在 6代目「福島丸」建造状況
10月30日現在の6代目「福島丸です」。
作業行程は順調に進んでおります。

コンパスデッキを撮影

機関制御室内を撮影

教官室内を撮影

士官居住区を撮影

生徒食堂を船尾側から撮影

船橋内を撮影(操舵室)

コンパスデッキを撮影
機関制御室内を撮影
教官室内を撮影
士官居住区を撮影
生徒食堂を船尾側から撮影
船橋内を撮影(操舵室)
コンパスデッキより船首側を撮影
0
10月11日現在 6代目「福島丸」建造状況
10月11日現在の6代目「福島丸です」。
作業行程は順調に進んでおります。
ボートデッキ(船橋後方)です。現在は木工板の施工工事を行っています。
生徒室(男子)です。各家具類の取付作業が終わったところです。
生徒室(女子)の写真です。各照明類の取付作業が行われます。

士官居住区です。内張りの取付を終え、これから各家具類の設置作業が行われます。
生徒食堂です。内張りの取付を終え、これから各家具類の設置作業が行われます。
生徒食堂です。内張りの取付を終え、これから各家具類の設置作業が行われます。
0
9月27日現在 6代目「福島丸」建造状況
<H29-94>
9月27日現在の6代目「福島丸です」。作業行程は順調に進んでおります。

右舷船楼甲板通路の写真です。現在急ピッチで木甲板の取り付け作業が行われています。節のない綺麗な木材です。

乗組員居住区の写真です。現在は家具の取付作業を行っています。

生徒居住区(通路)船首側から船尾通路を撮影しています。

生徒室の写真です。配線と内張りを終え、これから家具類の取付作業に入ります。
右舷船楼甲板通路の写真です。現在急ピッチで木甲板の取り付け作業が行われています。節のない綺麗な木材です。
乗組員居住区の写真です。現在は家具の取付作業を行っています。
生徒居住区(通路)船首側から船尾通路を撮影しています。
生徒室の写真です。配線と内張りを終え、これから家具類の取付作業に入ります。
0
9月13日現在 6代目「福島丸」建造状況
<H29-92>
作業行程は順調に進んでおります。 |
急ピッチで各作業が進んでおります。各マストには足場を組み、高所作業も行われています。
コンパスデッキから船首方向を撮影した写真です。写真中央に写っている開口は魚艙です。
写真左:6代目福島丸 写真右:5代目福島丸
0
6代目「福島丸」進水式が行われました
<H29-68>
7月28日(金)宮城県石巻市(株)ヤマニシにて、6代目「福島丸」の進水式が行われました。
0
7月24日現在 6代目「福島丸」建造状況
7月24日現在の6代目「福島丸です」。
作業行程は順調に進んでおります。
写真右側の扉は焼却炉入口です。写真中央には本校の校章が取り付けられる予定です。
ボートデッキ後方より、船橋側を撮影した写真です。写真右側の開口部分は機関室上部で、この上にファンネル(煙突)が搭載されます。
7月28日(金)宮城県石巻市(株)ヤマニシにて、進水式が行われる予定です。
0
7月14日現在 6代目「福島丸」建造状況
7月14日現在の6代目「福島丸です」。
作業行程は順調に進んでおります。
船橋(ブリッチ)部分になります。
逆さまの状態で建造するため、写真の下が天井部分となります。
0
6月30日現在 6代目「福島丸」建造状況
6月30日現在の6代目「福島丸です」。
作業行程は順調に進んでおります。
右舷船尾ブロックです。7/2(日)搭載されました。
船尾デッキ部分です。画像右側の空所は船尾居住区へ降りる階段です。
赤:搭載済み 黄:制作完了 緑:制作中(6/30日現在)
0
6月19日現在 6代目「福島丸」建造状況
6月19日現在、今週初めから表面処理検査を終えた各ブロックは造船台へ搭載されています。
作業行程は順調に進んでおります。
0
6月2日現在 6代目「福島丸」建造状況
6月2日現在、研掃工場内において、表面処理検査(外板磨き上げ)が行われています。また、ブロック塗装も着々と進んでおり、各ブロックが造船台へ搭載されています。
作業行程は順調に進んでおります。
0
970-0316
福島県いわき市小名浜下神白字館ノ腰153
TEL:0246-54-3001
FAX:0246-54-7497
E-MAIL:iwakikaisei-h@fcs.ed.jp
閲覧した人数
1
3
2
5
4
1
5