海洋科だより

海洋科の活動内容を紹介します

海洋科2年 漁業実習

<H30-62>

本日快晴のため、漁業実習に行ってきました。

    今回は授業時間が2時間しかなかったので、船を出さないで艇庫前からの釣りになりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

短い時間にもかかわらず、釣果はまずまずでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

次回は、船を出して釣りに行きたいですね!!!

レーダ・アルパ シュミレータ(自動衝突予防援助装置)が新しくなりました

<H30-45>

視界の悪い状態(霧、夜間)でも船は運航しなければなりません。

その時に私たちの目の代わりになるのがレーダです。

海洋科では適切なレーダの使用の運用と分析を勉強し、

船の安全運航の知識・技術を習得します。

レーダ画面(東京湾)

 

 

視界標示画面、レーダ画面(上)を見ながら操船して、この画面で確認をします。

 

アクアマリンふくしま実習 第2回目

<H30-31>

海洋科2年の総合的な学習の時間で、行われている

アクアマリンふくしま実習です。

今回は、蛇の目ビーチにてジュズモやアマモ(海藻)を採る作業を行いました。

若干、気温15℃と寒かったですが、体を動かして作業をするには最適でした。  

また、海藻に着生しているモエビ等を採集しました。

海藻の取った量は土嚢袋12個分になりました。

少しではありますが、蛇の目ビーチの美化に貢献できたようです。

海洋実習を実施しました

〈H30-32〉

海洋科1年生の水産海洋基礎の授業で海洋実習を実施しました。

あいにくの天気で実際の漕艇訓練は実施できませんでいしたが、

艤装(ぎそう)を行い、船体各部の名称をおぼえました。

 

各科の海洋実習は月曜日・・・海洋科、水曜日・・・食品システム科、木曜日・・・海洋工学科、金曜日・・・情報通信科

となります。7月まで小名浜港で実施を計画しています。

艇庫までの道のりと避難経路

<H30-10>

日 程:平成30年4月16日(月) 5、6校時

場 所:艇庫、避難経路(マリンタワー)

対象者:海洋科1年

 

 今年度最初の水産海洋基礎は、艇庫までの道のりと避難経路の案内をしました。

 1年生の実習場所は主に艇庫なので、そこまでの道のりと艇庫にいたときの避難経路としてマリンタワーへの行き方を生徒に教えました。

 

道中の生徒たち

これからの実習の話に興味を示す生徒たち

海洋科集会

<H30-9>

日 程:平成30年4月16日(月) 4校時

場 所:漁具製作実習室

対象者:海洋科全クラス

 

 海洋科集会を上記の通りに実施しました。

真剣な表情で話を聞き、新学年としての新たな目標を心に抱きました

税関講話

<H30-8>

日 程:平成30年度4月12日(木) 5,6校時

場 所:化学室

対象者:海洋科3年

 税関講話を上記の通り実施しました。

 お土産品の注意点と関税について講話をいただきました。

 

関税の計算について頭を悩ませながらも真剣に講話を聴いていました!

 

 松下様、板垣様お忙しい中大変お世話になりました。

アクアマリンふくしまに行ってきました㉔

<H29-174>

海洋科2年生の「総合的な学習の時間」でアクアマリンふくしまに行ってきました。

本日は、「蛇の目ビーチ」で海藻の除去作業をしてきました。(本年度実施する実習の最終日です。)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

海藻の除去作業中

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

記念撮影(担当の荒木さん1年間お世話になりました。)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

卒業生の話を聴く会~海洋科~

<H29-163>

日   程:2月22日(木)の6校時
場   所:漁具製作実習室
聴 講 者:海洋科1、2年生
講 演 者:馬上克樹さん(福島汽船 株式会社)

 「卒業生の話を聴く会」を上記の通り実施しました。この行事では、社会人として経験を積んだ卒業生の生の声を聴くことができます。
 参加した生徒たちは、普段聴くことができない貴重なお話に耳を傾け、充実した時間を過ごしていました。

アクアマリンふくしまに行ってきました㉑

<H29-158>
 海洋科2年生の「総合的な学習の時間」でアクアマリンふくしまに行ってきました。
 本日は、「蛇の目ビーチ」で風で流された砂をもとの砂浜に戻す作業をしました。


海水の中に沈んだ砂をもとの砂浜に戻す作業をしています

アクアマリンふくしまに行ってきました⑳

<H29-151>
海洋科2年生の「総合的な学習時間」でアクアマリンふくしまに行ってきました。
本日は「蛇の目ビーチ」のアオサの除去作業をしてきました。

「こまめに取り除かないとすぐに大量発生をして手が付けられなくなる。」
と担当者の説明もあり苦労がわかりました。

アクアマリンふくしまに行ってきました⑲

<H29-143>
 海洋科2年生の「総合的な学習の時間」でアクアマリンふくしまに行ってきました。
 本日は、「BIO BIOかっぱの里」と「えっぐの森」で除草(セイタカアワダチソウ)作業をしてきました。


「BIO BIOかっぱの里」で除草作業をしているところです


「えっぐの森」で除草作業をしているところです

船舶衛生管理者講習会

<H29-135>
11月17日~12月12日にかけ、かしま病院で専攻科海洋科、機関科が船舶衛生管理者講習会を受講してきました。
船舶衛生管理者・・・・船員の健康管理、保健指導、作業環境衛生に携わり、薬剤投与や縫合などの医療行為を
              部分的に許される国家資格。

   
  ○ 講義の様子          ○ 衛生学的手指衛生       ○ バイタルサインの測定

   
   ○ 心肺蘇生        ○ 縫合実習       ○ 筋肉注射の実習

かしま病院の皆様、お忙しい中、講義、実習をしていただきありがとうございました。

海洋科出前講座

<H29-132>
 平成29年12月7日(木)の5、6校時に海洋科出前講座を行いました。今回お越しくださったのは、気象庁仙台管区気象台の田中明夫様と福田義和です。
 福田様は「船舶気象観測のすすめ」、田中様は「海のおはなし」についてお話をしてくださいました。参加した生徒たちはその興味深い話の内容に心惹かれ、充実した時間を過ごしました。

福田様による「船舶期初観測のすすめ」


田中様による「海のおはなし」


 お忙しい中、本当にありがとうございました。

アクアマリンふくしまに行ってきました⑱

<H29-121>
海洋科2年生の「総合的な学習の時間」でアクアマリンふくしまに行ってきました。
本日は、バックヤードのろ過槽からイセエビを移動しました。その後、ろ過槽の清掃をしました。


ろ過槽のイセエビをかごに移しているところです


ろ過槽の清掃をしているところです

ふくしまおさかなフェスティバルinいわきに参加しました。

<H29-119>
ふくしまおさかなフェスティバルinいわきにおいて、本校のブースを出展いたしました。
11月12日(日)当日来場いただいた方には、海洋科が手掛ける救命浮環ストラップ等
に挑戦していただきました。他にも食品システム科が製造した缶詰め販売や、チーム
「じゃんがら」では「じゃんがら念仏踊り」のステージ出演をさせていただきました。


ストラップ制作の様子

じゃんがら念仏踊り披露

NEWS TV の生徒インタビュー

本校のブースにたくさんのご来場いただいた誠にありがとうございました。

海洋科2年インターンシップ

<H29-118>
木戸川実習へ行ってきました

11月8、9日と鮭の採卵実習と鮭漁を体験してきました。
この実習は震災後、はじめて再開されました。

鮭の採卵実習 この後、精子をかけ受精させます。5年後に親となり戻ってきます。

合わせ網漁。 木戸川漁協の皆さんに丁寧に教えてもらいました。

今回、参加した生徒達
木戸川漁協の皆さんありがとうございました。

アクアマリンふくしまに行ってきました⑰

<H29-116>
海洋科2年生の「総合的な学習の時間」でアクアマリンふくしまに行ってきました。
昨日は、2階「ふくしまの海」コーナーのリニューアルに伴い、擬岩(模造の岩)の移動作業をお手伝いしてきました。


擬岩を移動しているところです

アクアマリンふくしまに行ってきました⑯

<H29-107>
海洋科2年生の「総合的な学習の時間」でアクアマリンふくしまに行ってきました。
本日は、ミズクラゲ水槽の掃除とBIOBIOかっぱの里でリーフフィッシュの餌(ヌカエビ)を採集しました。


ミズクラゲ水槽の掃除中


綺麗になったミズクラゲ水槽


ヌカエビを採集しています

アクアマリンふくしまに行ってきました⑮

<H29-101>
海洋科2年生の「総合的な学習の時間」でアクアマリンふくしまに行ってきました。
本日は、アクアマリンふくしまの施設内にある水生生物保全センターの水槽からホウボウ、カナガシラ等を蛇の目ビーチに放流しました。


水生生物保全センターの水槽からバケツで魚をすくっています。


蛇の目ビーチに魚を放流しています。

アクアマリンふくしまに行ってきました⑭

<H29-93>
海洋科2年生の「総合的な学習の時間」でアクアマリンふくしまに行ってきました。
本日は、アクアマリンふくしまで11月に行われるワークショップ(ナメダンゴのマスコット作り)の準備に参加しました。


         ワークショップ(ナメダンゴのマスコット作り)の準備中


                ナメダンゴのマスコットの完成品

アクアマリンふくしまに行ってきました⑬

<H29-88>
海洋科2年生の「総合的な学習の時間」でアクアマリンふくしまに行ってきました。
本日は、①海鵜(うみう)の餌をバックヤードから海鵜の水槽へ運ぶ作業
    ②蛇の目ビーチで増えすぎた海藻(ジュズモ)の除去作業を体験しました。

                          
              海鵜用の餌です

      
        今年は異常繁殖したジュズモの袋詰め作業

アクアマリンふくしまに行ってきました⑫

<H29-85>
海洋科2年生の「総合的な学習の時間」でアクアマリンふくしまに行ってきました。
本日は、調餌(餌作り)と餌付けを体験しました。


                  真剣に調餌(餌作り)中です


                  おいしそうに餌を食べる魚たち

アクアマリンふくしまに行ってきました⑪

<H29-84>
海洋科2年生の「総合的な学習の時間」にアクアマリンふくしまを出発して、いわきサンマリーナに行ってきました。いわきサンマリーナの海岸でアクアマリンふくしまのスタッフと共に海藻の除去作業をしました。


海藻の回収作業①


海藻の回収作業②

アクアマリンふくしまに行ってきました⑥

<H29-42>
海洋科2年生の「総合的な学習の時間」でアクアマリンふくしまに行ってきました。
本日は、1.産卵を促すため、コウイカをバックヤード水槽から蛇の目ビーチへ移す作業。
      2.穴の空いたアクリル水槽にメッシュを貼り付ける作業。
      3.増えすぎたイソギンチャクの薬による除去作業。
      4.釣り堀の魚の餌付け作業。       を体験しました。

                                      
蛇の目ビーチにコウイカを放ちました


小動物保護用のアクリル水槽づくりにチャレンジ


薬によるイソギンチャク除去


釣り堀の魚に餌付け

アクアマリンふくしまに行ってきました⑤

<H29-36>
海洋科2年生の「総合的な学習の時間」でアクアマリンふくしまに行ってきました。
本日は、蛇の目ビーチで増えすぎた海藻(ジュズモ)の除去作業で袋詰めのお手伝いをしました。


 ボランティアスタッフと海藻(ジュズモ)の袋詰め作業①


 ボランティアスタッフと海藻(ジュズモ)の袋詰め作業②

アクアマリンふくしまに行ってきました④

<H29-28>
 海洋科2年生の「総合的な学習の時間」でアクアマリンふくしまに行ってきました。
本日は、ユーラシアカワウソ担当職員とユーラシアカワウソ関係の作業を体験してきました。


 ユーラシアカワウソ水槽付近の除草作業


 空輸のためにユーラシアカワウソのケースに貼られたシールの除去作業

プール洗い完了!

<H29-24>
5月16日、17日の2日間、海洋科2年生がプール洗いをしました。

昨年度の文化祭で放したニジマスがまだ元気に泳いでいました。


2日間、まだ寒い中でのプール掃除。お疲れ様でした。
ダイビングの実技授業は6月から本校プールで開始の予定。

アクアマリンふくしまに行ってきました③

<H29-23>
 海洋科2年生「総合的な学習の時間」でアクアマリンふくしま「蛇の目ビーチ」用のコメツキガニを鮫川河口で採取しました。


 コメツキガニ


 鮫川河口でのコメツキガニ採集風景


 アクアマリンふくしま「蛇の目ビーチ」にコメツキガニを放ちました。

海洋科便り Vol.9

<H28-109>
平成28年度第3次航海出港

本校練習船「福島丸」は1月23日(月)、第3次航海実習に向け。、本科海洋科2年生28名、専攻科の海洋科と機関科の1年生13名、合わせて41名を乗せて、小名浜港を出港しました。




海洋科便り Vol.8 衛生管理者講習会

11月18日~12月16日の期間の7日間、かしま病院で専攻科海洋科、専攻科機関科の生徒
が衛生管理者講習会を受講してきました。

船舶衛生管理者・・・船員の健康管理、保健指導、作業環境衛生に携わり、薬剤の投与や縫 
             合などの医療行為を部分的に許される国家資格。

筋肉注射の実習

創傷の手当(縫合実習)

バイタルサインの計測(血圧、体温、脈拍)

かしま病院の皆様、お忙しい中、講義・実習をしていただき、ありがとうございました。
<H28-102>

海洋科だよりvol.7 ~卒業生の声を聴く会~

 1214日(水)、卒業生の長谷川氏(平成20年度修了)と萱場氏(平成22年度修了)による、卒業生の声を聴く会が、海洋科1、2年生対象に実施されました。2人が勤務する五栄土木(株)についてと社会人としての心構えについて講演して頂きました。


 <H28-93>