海星NEWS

2018年10月の記事一覧

第11回 海星祭

<H30-145>

平成30年10月27日(土)・28日(日)

2年に一度の海星祭が開催されました。

 

準備期間から生徒・教員一丸となって取り組みました。

初日は生憎の天候となりましたが、

それでも多くの来場者に足を運んでいただき、無事に大成功を収めることができました。

 

今後とも、本校をよろしくお願いいたします。

 

海洋科3年ブース

 

食品システム科3年ブース

 

情報通信科3年ブース

 

海洋工学科3年ブース

 

海洋科2年ブース

 

食品システム科2年ブース

 

情報通信科2年ブース

 

海洋科1年ブース

 

食品システム科1年ブース

 

情報通信科1年ブース

 

海洋工学科1年ブース

 

体育館展示

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

いわきの町をきれいにする市民総ぐるみ運動

<H30-140>

日  時:平成30年10月15日(月) 12:25~15:00

活動区域:1学年  一号埠頭、中央桟橋、旧魚市場前

     2学年  旧魚市場~艇庫、小名浜造船所(横)、東内防波堤付近

     3学年  校舎周り及び学校周辺(通学路・海岸)

     専攻科  学校周辺(三埼公園方向)

 

 上記のとおり、いわきの町をきれいにする市民総ぐるみ運動を実施しました。毎年恒例として行われているこの活動は環境美化に対するモラルの口上を図るための活動です。

 

  

 手で拾える大きなゴミから、気付きにくい小さなゴミまで一生懸命拾ってます!

 

ちょっと息抜き

 

活動を終えて学校へ帰ります

 

 普段お世話になっている地域の環境を清潔にしようと生徒たちは秋風を感じながら、最後まで美化活動に取り組んでくれました。

アクティブ・ラーニング型授業の普及に向けた取り組み

<H30-137>

アクティブ・ラーニングを取り入れた授業の様子を紹介します。

 

平成30年9月28日(金)

情報通信科3年生「移動体通信工学」において

「電波を扱う上で重要なことについて考える」ことを目的として授業が実施されました。

①電波を遠くまで送る。

②情報を正確に送受信する。

③電波を確実に受信できるよう対策する。

④他の通信に影響を及ぼさない。

という4観点について考え、重要だと思う順番を生徒一人ひとりで考えました。

カードとプリントを使い、個人の考えをまとめます。

 

その後、グループを作って意見を発表し合い、

グループの意見として一つにまとめました。

 

ホワイトボードを使い、各グループ自由にまとめています。

その後、意見発表を行いました。

日常に溢れ、いつも何気なく使っている「電波」ですが、

情報通信科の生徒として「電波」について考える良い機会となりました。

 

 

 

また、平成30年10月4日(木)には、

海洋工学科3年生の「船用機関」において、ディーゼル機とガソリン機関の違いについて考える授業を行いました。

こちらも、教科書とプリントを使用して個人の意見をまとめた後、

ホワイトボードを使用してグループの意見をまとめました。

その後、各グループの意見を発表しました。

どのグループもディーゼルとガソリンの特徴をよくまとめており、

これまでより効率的な学習になりました。

 

本校では今後もアクティブ・ラーニングに関する取り組みを進めていきます。