福島県立いわき海星高等学校
アカウントの新規作成・ログインは、管理者によって制限されております。
海星NEWS
2017年9月の記事一覧
第26回全国水産高等学校生徒研究発表東北地区大会 校内選考会
<H29-96>
平成29年9月29日(金)、本校体育館にて第26回全国水産高等学校生徒研究発表東北地区大会校内選考会が開催されました。この生徒研究発表の目的は、「水産・海洋系の生徒が日頃の学習・研究活動の成果を発表し、主体的に学習する態度や創造性を高め、問題解決能力の育成及び高揚等を図るとともに、水産業及び海洋関連産業に関する一層の認識と振興及び充実に努める。」として毎年開催されています。
海洋科 食品システム科


情報通信科 海洋工学科

海洋科 食品システム科
情報通信科 海洋工学科
発 表 順 | ク ラ ス | 氏 名 | 発 表 題 目 | 順 位 |
1 | 食品システム科3年 | 山縣龍平 末吉冬弥 南館カオリ 荷見明香 | タラのすり身の有効利用 | 5 |
2 | 海洋科2年 | 小川翔 池内健人 | 神白川流域の水環境を 考える | 1 |
3 | 海洋工学科3年 | 大塚寛己 遠藤優希 | 赤サビ | 3 |
4 | 情報通信科3年 | 吉田蓮 白土海月 田中龍哉 | 無線従事者への道 | 2 |
5 | 食品システム科3年 | 矢作龍平 石井智凡 坂本景吾 直井駿斗 | 低利用魚のアンチョビの 有効活用 | 4 |
校内選考会の最優秀賞の発表グループは、10月26日(木)から岩手県陸前高田市で開催される東北大会に出場することになっています。
校内スポーツ大会を実施しました
<H29-95>
9月20日・21日、本年度の校内スポーツ大会が開催されました。
9月20日・21日、本年度の校内スポーツ大会が開催されました。
両日とも天候に恵まれ、体育館ではバスケットボール、バドミントン、バレーボール、視聴覚教室では卓球、校庭ではソフトボール、ミニサッカー、ドッジボール、そしてクラス対抗のリレー競技、教職員とのエキシビジョンマッチが行われ、秋空のもと全校生で快い汗を流しました。
大会結果
総合 優 勝 海洋工学科3年
第2位 海洋工学科1年
第3位 海洋科3年
開会式 卓 球
女子バレーボール バドミントン
ソフトボール バスケットボール
ドッヂボール ミニサッカー
エキシビジョン ソフトボール
(教職員 VS 生徒優勝チーム)
クラス対抗リレー
講演会(VICTORYスポーツ教室)
<H29-89>
VICTORYスポーツ教室
平成29年9月22日(金)、4校時目から北京オリンピックに出場され、バドミントン女子ダブルスで5位入賞をしたこともある小椋久美子さんを講師としてお招き、VICTORYスポーツ教室を開催しました。また、KFBアナウンサーである池田速人さんに司会進行役を務めていただきました。小椋さんのスポーツに対する思いや体験談等、約1時間にわたり講演していただきました。
講演後、小椋さんはユニホームに着替え実技指導をしてくださいました。エキシビジョンマッチで小椋さんと生徒がゲームを行い、小椋さんのスマッシュが決まると体育館は大きな歓声に包まれました。
VICTORYスポーツ教室
前半の実技指導後、生徒会長が感謝の言葉を述べ、花束を贈りました。小椋さんからはプレゼントとしてサイン入りTシャツを頂きました。限られた時間の中でしたが貴重な体験ができたと思います!このような機会を設けていただいた小椋久美子さんや関係者の皆様には心より感謝申し上げます。
970-0316
福島県いわき市小名浜下神白字館ノ腰153
TEL:0246-54-3001
FAX:0246-54-7497
E-MAIL:iwakikaisei-h@fcs.ed.jp
閲覧した人数
1
3
2
5
4
7
9