福島県立いわき海星高等学校
アカウントの新規作成・ログインは、管理者によって制限されております。
海星NEWS
2017年6月の記事一覧
福島丸、第一次航海より帰港
<H29-44>
福島丸、第1次航海より帰港
平成29年6月26日(月)午前10時、海洋工学科2年生と専攻科生を乗せた5代目福島丸は小名浜港1号埠頭に帰港いたしました。
漁獲量は28tを越え、また100㎏を超えるメバチマグロが多く、水揚げ作業には2時間以上を要しました。
今航海は5代目福島丸にとって最後の遠洋航海であり、今後、福島丸は沿岸実習を経て練習船としての役目を6代目福島丸に引継ぐこととなります。
ハマヒルガオの花が咲きました
<H29-40>
本校の玄関前植え込みに、ハマヒルガオの花が数輪咲いていました。
また、東日本大震災の津波で姿を隠してしまった海浜植物が、堤防の海側にも少しずつ戻ってきているようです。



ハマヒルガオ(浜昼顔)
ハマヒルガオ(浜昼顔)
学名Calystegia soldanella、ヒルガオ科ヒルガオ属の多年草の海浜植物
第1回避難訓練を実施しました。
<H29-35>
平成29年度 第1回 避難訓練
6月12日(月)5・6校時目に本年度最初の避難訓練が実施されました。今回の避難訓練は、地震発生の後、津波警報が発表された想定で行われ、第1避難訓練として、大地震発生を告げる緊急放送の後、全生徒が本校の校舎3階と4階に避難しました。また、第2避難訓練として、津波来襲まで時間があるため、高台にある小名浜高校(第2体育館)に再度避難するという2つの訓練内容で行われました。今回の避難訓練は昨年度と比べ、生徒・教員共に迅速な避難ができ、避難時間を短縮することができましたが、課題もみえた避難訓練となりました。常日頃から、敏速かつ安全な避難ができるように、今後も改善していきます。
校舎3階に避難する様子
小名浜高校(第2体育館)に避難する様子
本部に人員報告する様子
学校長からのお話
いわきの町をきれいにする市民総ぐるみ運動
<H29-34>
いわきの町をきれいにする市民総ぐるみ運動
平成29年6月9日(金)、本校周辺の清掃活動を行いました。生徒達は各配置区域に分かれ、小名浜港までゴミを拾いました。梅雨の時期にも関わらず快晴に恵まれ、生徒一人ひとりが快い汗を流し作業を行いました。
970-0316
福島県いわき市小名浜下神白字館ノ腰153
TEL:0246-54-3001
FAX:0246-54-7497
E-MAIL:iwakikaisei-h@fcs.ed.jp
閲覧した人数
1
3
2
5
3
8
9