海星NEWS

海星高校のホットな話題を更新します

同窓会総会を実施しました

<R2-96>

同窓会総会の実施報告

 

1 日 時 令和3年2月26日(金)18:15~19:20

2 場 所 福島県立いわき海星高等学校会議室

3 出席者 合計9名 同窓会 志賀同窓会会長ほか6名

           事務局 松本校長ほか3名

4 内 容

  (1)志賀同窓会長及び松本校長からの挨拶の後、議事に入る。

     議事内容:会務報告、決算報告、監査報告及び同窓会移行に伴う案件について事務局や担当者より説明や

          報告がなされ、全ての議案について問題なく了承された。

  (2)その他として、同窓会役員退任者へ花束の贈呈

総会風景

花束贈呈

花束贈呈

スマート農水産業・先端技術体験フェアinいわきに参加

<R2-95>

令和3年2月26日(金)、27日(土)

小名浜アクアマリンパークで開催されたスマート農水産業・先端技術体験フェアinいわきに参加しました。

このイベントは、福島イノベーション・コースト構想に関連したイベントです。

 

本校は各科のイノベーション・コースト構想への取組紹介としてステージ発表とポスター展示、また水産クラブが開発した魚に合う珈琲とポーポー焼き味のふりかけを販売しました。

 

ステージ発表では、海洋工学科2年の鈴木晃平君、松倉右京君が各科の取組の紹介や今後取り組んでいきたいことなどを発表しました。

15分間に及ぶ発表原稿をしっかりと覚え、前を見て堂々と話す生徒

 

ポスター展示ブースでは、情報通信科オリジナルの非接触型体温計と、海洋工学科が活用している水中ドローンの実機展示も行いました。

 

物販ブースでは「魚に合う珈琲」と「ポーポー焼き味のふりかけ」を販売し、たくさんの来場者に興味を持っていただきました。

 

充実した学習を展開していけるよう、イノベーション・コースト構想への取組を今後も継続していきます。

 

水産クラブが開発した新商品「ポーポーフリフリ」が販売開始

<R2-94>

令和3年2月20日(土)

JA福島さくら 新鮮やさい館好間店にて、水産クラブが開発した新商品の販売会が開催されました。

 

 

この商品は、日本財団が主催する「海と日本プロジェクト Sea級グルメスタジアム」の取組の中で地元小学生と協力して開発しました。

 

このイベントではいわき市の郷土料理である「サンマのポーポー焼き」に焦点を当て、もっと手軽にポーポー焼きを味わってもらいたいという気持ちを込めて、ポーポー焼きとして成型する前のサンマのミンチをそのままフリーズドライ加工し、味噌風味の豊かなソフトふりかけに仕上げました。

 

 

コロナウイルス感染症予防のため本校生は販売会に参加せず、イベント運営事務局による販売会となりましたが、「海星高校と小学生が開発した」ということでたくさんの皆様に手に取っていただきました。

 

今回は初回ロットの限定販売となりましたが、2月27日(土)以降、市内JA福島さくら各店舗で順次販売していく予定です。

 

販売価格は1パック100グラム(約20食分)入って税込み500円です。

 

ぜひ一度お試しください。

「ふくしまイノべんとう」完成発表会が行われました

<R2-93>

「ふくしまイノべんとう」は、磐城農業高校といわき海星高校が共同制作したお弁当です。イノベーション・コースト構想の一環として、農水産業を通して地域を盛り上げようと企画されました。

お弁当は2種類あり、それぞれに磐城農業高校といわき海星高校で考えたメニューが入っています。

いわき海星高校では水産クラブ食品調理チームのメンバーがこの企画にチャレンジしました。「食べるといわきが見えてくるようなお弁当」を考えるところから始め、本校の実習製品や福島丸で捕れる魚、地元で水揚げされる魚介類など、海星高校らしい素材を使った料理で臨みました。

完成発表会では、それぞれの学校からメニューの説明や工夫した点、苦労したところなどを聞くことができました。

様々なイベントや企画で、こうして成果を上げることができたのは、一年間水産クラブの食品調理チームで活動してきた実績が実を結んだ結果だと思っています。完成したお弁当を皆さんが喜んで食べてくれることを楽しみにしています。

コラボ商品「金頭の海星高校 勝つカレー」を開発しました。

<R2-91>

「創作麺やま鳶」様とコラボして開発した「金頭の海星高校 勝つカレー」を、2月7日(日)にいわき湯本温泉古滝屋でテイクアウト商品として販売しました。

この企画は、地元の食材を利用したコラボ商品を開発し、イベントでの提供をとおして地域を盛り上げていきたいという思いから始まりました。昨年の10月から計画を立てて打ち合わせを重ね、何度も試作を行いながら準備を進めてきました。そして、多くの方々の協力によって商品を完成させ、イベントを開催することができました。

当日は、地域の方々に来場していただき、多くの商品を購入していただきました。

 

今後も様々なことに挑戦していきたいと思います。