海星NEWS

海星高校のホットな話題を更新します

野球応援

<H31-56>

 令和元年7月11日(木)第101回全国高等学校野球選手福島大会の初戦がヨーク開成山スタジアムにて行われました。

 今年も野球部に力を与えるべく、生徒会役員、応援委員、有志の生徒たちが1か月前から応援練習を始め、この日のために準備してきました。当日はそれらに加えて、保護者や卒業生、その他関係する方々からも声援を送っていただきました。

 結果は郡山高校に敗れてしまいましたが、チャンスの場面を作ることもでき、あと一本繋がっていればという内容でした。

 

  

 

 

 

 

 

 

 夏の大会が終わり、これからは新体制となって次の大会に臨みます。他校より新体制となる時期が早い分、これからの活躍に期待したいです。

水産クラブ オリジナルブレンド珈琲作り

<H31-54>

令和元年7月4日(木)

本日のオリジナルブレンド珈琲チームはパッケージデザインと販売戦略の検討を行いました。

 

パッケージデザイン案を前に養田さんと相談します

デザインは出来上がってからのお楽しみ。

 

これから配色などを決定し、7月中旬のデザイン完成を目指します。

順調に進めば9月初旬には完成できる予定ですので、お楽しみにお待ちください。

水産クラブ 本日の食品調理チームの活動

<H31-53>

令和元年7月3日(水)

本日の食品調理チームは生徒が好きな料理を作りました。

 

調理の様子

 

 

 

餃子の皮を使った一口ピザ

具材にはアジが入っています

 

チーズドッグ

 

ミネストローネ

 

食品調理は週に一度の活動ですが、調理機材や食材の扱いに慣れてきて、少しずつ上達しています。

また調理をすること自体をとても楽しみながら実施しているようです。

来週もまた食品調理の様子をお届けします。

 

福島丸 小名浜港へ帰港

<H31-51>

日  時:6月24日(火)

場  所:小名浜港 1号埠頭

対象生徒:海洋科3年、専攻科海洋科1・2年

 

 福島丸が小名浜港に帰ってきました。生徒・乗組員・指導教官たちは大きな怪我をすることなく、61日間の遠洋航海実習を無事に終えることができました。

 

  

実習中に漁獲したマグロなどの水揚げの様子

水産クラブ 魚介を使った無水カレー作り

<H31-50>

令和元年6月26日(水)

本日は水を使わないカレーを作りました。

 

メイン食材その1はカツオ。カツオの竜田揚げにします。

 

メイン食材その2はホッキ貝。殻を剥いて一緒に煮込みます。

 

野菜とホッキ貝を鍋に入れて加熱します。

水を全く入れていないので、本当にカレーになるか不安ですが…

 

カレーを煮込む間にカツオの竜田揚げを作ります。

 

加熱が終わると、野菜と貝から出た水分でしっかりと煮込まれていました。

 

竜田揚げをトッピングして完成です。

 

野菜と魚介の風味がマッチしていて、とても美味しいカレーに仕上がりました。

 

今回のレシピは9月に予定するイベントで披露する予定です。

それまでにさらに研究を重ね、魚介の味が活きた美味しいカレーを作りたいと思います。

水産クラブ 魚のさばき方教室に参加

<H31-48>

令和元年6月22日(土)

本日は水産クラブの生徒14名がいわき市連携事業の「出張!魚のさばき方教室」に参加しました。

今回は今が旬のアジを使い、アジフライとなめろうを作りました。

 

主催のいわき市農林水産部水産課の遠藤課長様よりご挨拶

 

 

講師にはいわき魚塾の鈴木塾長様をはじめ、5名の方に来校いただきました

 

旬のアジは脂がのっていてとても美味しそう!!

 

 

恐る恐る調理するのは一年生。これからたくさん練習して上手になろう!!

 

魚塾さんの丁寧なご指導で、上手に調理できました!!

 

生徒が作ったアジフライとなめろう。お吸い物は魚塾さんに作っていただきました。

 

最後はみんなでもぐもぐタイム。 楽しく調理して美味しく食べる!!

 

今回はアジを使用しましたが、

また秋に別の魚でもう一度開催する予定です。

今回の授業を受け、魚調理の楽しさ、そして美味しさを再認識できました!

本校としても、魚食の推進に取り組んで参ります!!

いわき市水産課さん、いわき魚塾さん、本日はありがとうございました。

 

 

 

 

水産クラブ サンマで魚拓

<H31-47>

令和元年6月20日(木)

本日も魚拓作りの練習を行いました。

今後様々な機会で、本校生が指導者役となってこの魚拓作りワークショップを地域の子供や児童対象に実施する予定です。

 

まずサンマを洗って水気を取ります。

 

サンマに絵具を塗ります。

目に塗ってしまうと滲んでしまうので、目を避けるように塗っていきます。

 

布をかぶせ、丁寧に絵具を布につけるようになぞります。

 

最後に、目やヒレを細い筆で描きます。

 

今回はサンマを使用して練習しました。

サンマの魚拓って、なかなか見ることないですよね??

実際に子供に教える本番も近く予定されていますので、

もっと練習を重ねて上手に教えられるように頑張ります!!

水産クラブ 米粉とカジキを使ったレシピ開発

<H31-46>

令和元年6月19日(水)

水産クラブ食品調理チームが、米粉とカジキを使った新商品開発を行っています。

 

米粉はいわき市産のいわきライキの米粉、

カジキは本校の練習船福島丸で漁獲したクロカワカジキを利用するというテーマで開発をしています。

 

本日はカジキの身を利用した肉まんを作りました。

  

カジキをミンチにしてフライパンで炒めながら他の具材を加え、調味していきます

 

タネが完成しました

 

手作業で包んでいきます。JA福島さくらより戸田さんにもお手伝いいただきました。

  

蒸しあがりました!!

 

次はもっと皮を薄くのばし、具をたくさん詰められるように練習します。

皮はもちもち、具は魚の臭みもなく、まるでお肉のような味わいでした。

 

 今年度中の商品化に向け、継続して開発していきます!

また来週は別の商品開発の練習も行う予定です。

完成をお楽しみに!!

校内研究授業が開催されました

<H31-45>

令和元年6月19日(水)

アクティブ・ラーニング型授業の組織的普及に向けた校内研究授業会が実施されました。

 

本校では昨年度より授業の改革に向けてワーキンググループを立ち上げ、

教員の授業力改善に取り組んでいます。

今回は今年度2回目の研究授業会で、3名の先生方が授業を実施しました。

 

「航海計器」の授業でグループワークを取り入れ、生徒が楽しみながら学べる授業を展開した根本先生

 

「英語」の授業で教員と生徒のコミュニケーションを重視し、テンポの良い授業を展開した山内先生

 

「電気理論」の授業で個別指導を重視し、知識の確実な定着を図る鈴木先生

 

また授業終了後、放課後にそれぞれの授業に対する研究協議が実施され、

授業改善のための積極的な議論がなされました。

 

研究協議の様子

 

先生によって授業への取組は様々ですが、

お互いに授業を見合い、それを自分の授業に活かしながら

より良い授業の実現のために今後も継続して研究していきます。

水産クラブ ブレンド珈琲作り(4回目)

<H31-43>

令和元年6月18日(火)

本日も養田珈琲さんへお伺いしてブレンド珈琲作りを実施しました。

 

前回は養田さんにてブレンド作りの基礎を教わりました。

今回のテーマは「和食に合う」ということで、

本校のサバ水煮缶詰に合う珈琲作りを目指して様々な味を試してきました。

 

今回は生徒が考えた豆の組合せを養田さんへプレゼンし、評価してもらいました。

 

複数の豆を組合せて、考案したブレンドを作ります。

 

最初は恐る恐るだった抽出作業も、今では随分と慣れてきました。

 

本校のサバ水煮缶詰です。

 

みんなでコーヒーとサバ水煮の相性を確認します。

 

養田さんからはとても良い評価をいただきました。

生徒も「やっぱりこの味合う~」と楽しみながら試飲していました。

 

今後は校内での試飲会やパッケージデザインの考案などを経て、

7月中の製品化を目指して進めていきます。

完成した際には、ぜひ魚料理と一緒に合わせて飲んでみてください!!